ボールパークでつかまえてのモデル球団「ロッテマリーンズ」との共通点を徹底比較!

千葉モーターサンズのモデル球団「ロッテマリーンズ」との共通点を徹底比較! アニメ
スポンサーリンク

球場を舞台に沢山の人間ドラマが詰まっている【ボールパークでつかまえて!】

主人公の村田が応援し続ける千葉モーターサンズは、千葉ロッテ-マリーンズがモデル球団なのではという話がチラホラあります。

そこで今回はボールパークでつかまえての原作の千葉モーターサンズと千葉ロッテマリーンズの共通点を調べて徹底的に比較してみたので、よろしければ最後まで読んでみてください。

【モーターサンズ以外の球団のモデルはこちら】

このブログ記事を読んで分かること

【ボールパークでつかまえて!】モーターサンズとロッテマリーンズの共通点
【ボールパークでつかまえて!】モーターサンズとロッテマリーンズの比較

スポンサーリンク

ボールパークでつかまえてのモデル球団は千葉ロッテマリーンズなの?

ボールパークでつかまえての千葉モーターサンズのモデル球団は千葉ロッテマリーンズなのか気になる方も多いと思われます。

公式には発表されていませんが、千葉ロッテマリーンズは千葉モーターサンズのモデル球団といえるでしょう。

それだけ【ボールパークでつかまえて!】で描かれる千葉モーターサンズはありとあらゆる場面で千葉ロッテマリーンズを彷彿させます。

読者達からも「モーターサンズのモチーフは明らかにロッテだ」という声が沢山上がっています。

やっぱロッテとコラボすんのかね? ゴリゴリにモチーフロッテやろモーターサンズ

引用元:X

ロッテマリーンズと結びつく野球ファンが多いとなると、厳しい意見も飛んできそうですが、なんとロッテファンからの支持も厚いのが【ボールパークでつかまえて】

ボールパークでつかまえて!
ロッテファンのためのアニメ

引用元:X
小宅太郎
小宅太郎

ロッテファンからのお墨付き♪

作者の野球へのリスペクトを感じます!

それだけ非常に丁寧に細かくロッテマリーンズは原作のモーターサンズに落とし込まれています。

そこで次の章ではモーターサンズとロッテマリーンズの共通点について調べていきたいと思います。

スポンサーリンク

千葉モーターサンズと千葉ロッテマリーンズの共通点について

ここでは千葉モーターサンズと千葉ロッテマリーンズの共通点について徹底比較していきます。

まずは2つのチームの共通点を次の一覧にまとめます。

千葉モーターサンズと千葉ロッテマリーンズの共通点

・スタジアム
・ユニフォーム
・成績
・選手

それぞれ説明します。

スポンサーリンク

千葉モーターサンズと千葉ロッテマリーンズの共通点について ①スタジアム

千葉モーターサンズと千葉ロッテマリーンズの共通点としてスタジアムが挙げられます。

千葉モータサンズスタジアムは屋外タイプでロッテマリーンズのZOZOマリンも同じく屋外スタジアムです。

外観もアニメに一瞬映っただけでもZOZOマリンと判定できるほどソックリな模様

テレビつけたらボールパークでつかまえて?とかいうアニメやってて一瞬映った球場がめちゃZOZOマリンだったから観てたらガチのマジでZOZOマリンだった
ロッテモデルっぽいし面白いので最初からみたい……

引用元:X

確かに比較してみても名前以外の違いが見当たらないほどです。

また外観だけではなく、観客席や売店など内装までもロッテファンならピンと来る描写が沢山あります。

ちなみに【ボールパークでつかまえて!】では度々モツ煮が登場し、観客だけではなくスタッフ達も食しているのですが…

左上:【第45話】、左下:【第138話】、右:【第128話】

ZOZOマリンでもモツ煮がおすすめメニューで各店舗にてオリジナルレシピで作っているそうです。

画像引用元:X
小宅太郎
小宅太郎

ZOZOマリンに行ってモツ煮を買いたくなりました♪

スポンサーリンク

千葉モーターサンズと千葉ロッテマリーンズの共通点について ②ユニフォーム

続いてユニフォームについても調べていきます。

千葉モーターサンズのメインのユニフォームは白を基調に黒の細いストライプが入っています。

同じく千葉ロッテマリーンズも白にストライプで左胸にMと右下に番号がデザインされています。

左:【第3話】、右:X

そしてセカンドユニフォームは、どちらも黒ですが原作ではMotorSunsというロゴが入っている一方でロッテはMと番号のデザインです。

左:【第84話】、右:X

ただ、ブラックサマーウィークで着るユニフォームは原作のセカンドユニフォームと似ています

画像引用元:X
小宅太郎
小宅太郎

調べていく内に段々と…

レプリカユニフォームが欲しくなります!

スポンサーリンク

千葉モーターサンズと千葉ロッテマリーンズの共通点について ③成績

次に千葉モーターサンズと千葉ロッテマリーンズの成績について調べていきます。

【ボールパークでつかまえて!】の中でモーターサンズはシーズン2年目で初めてCS進出を果たし、過去には最下位になったとされています。

平たくいうと万年Bクラスという評価のようですが、村田や清水など古参のファンはどんなに弱いチームでも勝率が3割を切ることはないから沢山いけば勝つ姿を見られると前向きです

一方でロッテマリーンズの成績について1950~2024年度までのものを次の一覧にまとめてみます。

順位回数年度(赤文字は日本一)
1位5回19501960、1970、19742005
2位11回1952、1959、1971、1980、1984、1985、1995、2007、2020、2021、2023
3位15回1951、1954、1955、1957、1968、1969、1973、1976、1977、1981、2010、2013、2015、2016、2024
4位18回1956、1958、1961、1962、1964、1966、1975、1978、1979、1986、1999、2002、2003、2004、2006、2008、2014、2019
5位17回1953、1963、1965、1967、1972、1982、1987、1990、1993、1994、1996、2000、2001、2009、2012、2018、2022
6位9回1983、1988、1989、1991、1992、1997、1998、2011、2017

千葉ロッテマリーンズは過去5回の日本一を達成していますが、Aクラス(1~3位)は計31回、Bクラス(4~6位)は計43回とBクラスの方が多い結果です。

そのためか10年以上ロッテファンにとってもBクラスの常連というのはしっくり来ているようです。

ロッテ好きになって16年とかなんだけど、ロッテってわりとBクラスの常連なイメージ(5位のイメージ強い)

引用元:X

ちなみに全12球団の最後に日本一&リーグ優勝した年度も一覧にまとめてみました。

球団名日本一リーグ優勝
読売ジャイアンツ20122024
阪神タイガース20232023
横浜DeNAベイスターズ20241998
広島東洋カープ19842018
東京ヤクルトスワローズ20212022
中日ドラゴンズ20072011
福岡ソフトバンクホークス20202024
北海道日本ハムファイターズ20162016
千葉ロッテ-マリーンズ20102005
東北楽天ゴールデンイーグルス20132013
オリックス・バファローズ20222023
埼玉西武ライオンズ20082019

千葉ロッテマリーンズは2010年を最後に日本一から遠ざかっていることがわかります。

リーグ優勝に注目すると、パリーグでは千葉ロッテマリーンズ、セリーグだと横浜DeNAベイスターズが遠のいているようです。

どのような結果だとしてもファンの熱が冷めることなく応援され続けるロッテマリーンズは深く愛されている球団であることが伝わります。

【ボールパークでつかまえて!】にて千葉モーターサンズはシーズン3年目で初リーグ優勝を果たしました。

千葉ロッテマリーンズも2010年はリーグ3位からCSを勝ち抜いて日本一を達成したというドラマチックな展開がありました。

これからの千葉ロッテマリーンズに期待して応援し続けるファンも多いのでしょう。

小宅太郎
小宅太郎

根強いファンが多いロッテマリーンズ

応援したくなる魅力が詰まっているのですね♪

スポンサーリンク

千葉モーターサンズと千葉ロッテマリーンズの共通点について ④選手

千葉モーターサンズに所属するorしていた登場人物達はロッテマリーンズの選手が由来なのではという話もあります。

調べてみると次のようなキャラクター達が実在する選手を参考にしていると考えられています。

実在選手由来のモーターサンズの選手

・滝野コジロー:福浦和也、井口資仁、井上晴哉
・三井烈斗:成瀬善久、小島和哉
・獅子尾一磨:藤岡裕大

シーズン2年目までキャプテンとして活躍したコジロー、ここぞというバッティングに定評があります。

この落ち着きと貫禄は”幕張の大砲”と呼ばれた福浦和也選手や主砲として活躍した井口資仁監督を彷彿させるという声が上がっています。

また、2024年まで現役だった井上晴哉選手にも重なるとも言われています。

さらにコジローとカタカナ表記されていると「サブロー」こと大村三郎選手も連想されます。

①滝野コジロー:【第82話】、②福浦和也:ライブドアニュース、③井口資仁:X、④井上晴哉:X

技巧派左腕の三井烈斗は2014年までロッテマリーンズに在籍していた成瀬善久選手や現在活躍している小島和也選手を連想させます

左:三井烈斗【第158話】、中央:成瀬善久X、右:小島和哉日刊スポーツ

そしてショートの獅子尾一磨は守備力重視の中堅内野手として描かれていて、堅実な守備と評価される藤岡裕大を思わせます

左:獅子尾一磨【第33話】、右:藤岡雄大週刊ベースボールONLINE

実は【ボールパークでつかまえて!】には実在の選手達がモデルになっているのではないかと思う設定が沢山あります。

モーターサンズに川松宣則というキャッチャーがいますが、川崎宗則選手&松田宣浩選手をミックスした名前だと考えられます。

イケメン選手の鋸山剣へのなぎさのイジりアナウンスは北海道日本ハムファイターズ杉谷挙士選手&ウグイス嬢鈴木あずささんが元ネタと思われます。

獅子尾がセンターへコンバートした一宮に「いつかまた二遊間を組みたい」と話した様子は山口俊&小林誠司バッテリーの再結成の話からではと言われています。

野球ファンにとってピンと来る野球ネタが【ボールパークでつかまえて!】にはあちこち散りばめられているようです。

小宅太郎
小宅太郎

読む度に新しい発見があって楽しそう♪

スポンサーリンク

ボールパークでつかまえてと千葉ロッテマリーンズのコラボ企画が開催

なんと5月17日には【ボールパークでつかまえて!】スペシャルデーとしてZOZOマリンにて千葉ロッテ-マリーンズvs北海道日本ハムファイターズの試合が行われます。

始球式にはルリコ役のファイルーズあいさんが登場するので、原作&ロッテファンにとって夢のようなイベントです。

画像引用元:X

オリジナルビールカップや須賀先生描き下ろしイラストポスターなど嬉しい特典もあり、聖地巡礼に打ってつけのイベントです。

スポンサーリンク

ボールパークでつかまえてのモデル千葉ロッテマリーンズとの共通点についてまとめ

ここまで千葉モーターサンズのモデル球団とされる千葉ロッテマリーンズとの共通点について紹介してきました。

最後に次のようにまとめたいと思います。

モーターサンズとロッテマリーンズの共通点のまとめ

【スタジアム】
・外観そっくりな屋外スタジアム
・既視感ある客席や売店の配置
・おすすめグルメはモツ煮
【ユニフォーム】

・白に細い黒のストライプ
・黒にチームのロゴ&番号
【成績】

・しっくり来てしまう万年Bクラス
・リーグ優勝や日本一からやや遠い位置
【選手】

*次のキャラクターはロッテ選手由来と考えられている
・滝野コジロー:福浦和也、井口資仁、井上晴哉
・三井烈斗:成瀬善久、小島和哉
・獅子尾一磨:藤岡裕大

千葉モーターサンズと千葉ロッテマリーンズには沢山の共通点がありました。

スタジアムの外観を始め、ユニフォームのデザインから登場人物達も実在する選手由来と細かく落とし込まれています。

何よりどんな成績であれ、主人公の村田を始めずっと応援し続ける熱心なファンが沢山いる千葉モーターサンズ

ファンから根強く愛され続ける千葉ロッテマリーンズとの一番の共通点かもしれませんね。

読む度に新しい発見がある【ボールパークでつかまえて!】をプロ野球やアニメとともにこれからも楽しんでいきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ボールパークで捕まえて!アニメ公式サイト

ボールパークで捕まえて公式Twitter

ボールパークで捕まえてモーニング公式

【この記事を書いた人】

小宅太郎

オタク歴30年以上の漫画・アニメ・ゲーム大好きおぢさん「小宅太郎(おたくたろう)」です。
好きなアニメはマクロスシリーズ
好きなゲームはマビノギ・デレステ
アプリで漫画を読み漁っている毎日です
(最近ハマっている漫画アプリ マガポケ)
・はじめの一歩
・推しの子
・この世界がいずれ滅ぶことを俺だけが知っている
・僕のアデリア
・お嬢様の僕
・恥じらう君が見たいんだ
・R15+じゃだめですか
・それでも歩はよせてくる
あたりは大好きですね!
他にも読んでいる漫画多数

大好きを発信して
オタクに優しい空間を目指していきます。
ではゆっくりしていってくださいな!

小宅太郎をフォローする

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました